院長挨拶
院長 黒飛俊哉
こんにちは。
「なんば くろとびハートクリニック」の黒飛俊哉です。
このたび、循環器内科クリニックを2017年4月に開業しました。
いかに疲れたときでも患者さんが元気で笑顔になっていただけることが自らの心を癒し、精神的な支えになっていることを医師として気づきました。
スタッフ一同、患者さんが少しでも元気で笑顔あふれ、10年、20年後もその笑顔がつづくようなクリニックを目指し最大限努力しますのでよろしくお願いします。

すこしでも患者さんにとっていい臨床医となりたいという思いで、卒業後基幹病院、専門病院にて一貫して循環器疾患の臨床現場に携わってきました。
研修当時、不整脈をカテーテルにより根治できるアブレーション治療が臨床的に応用されつつあり、上司のすすめもありその分野を専門的に始めることとなりました。当時は日本語の正書がなく、その習得にとても苦労したことが思い出されます。
当初は朝から夕方まで延々と苦労して治療していたことが、いくつものノウハウの蓄積や医療機器の改善により、現在では1時間程度で治療できるようになったことは隔世の感があります。
気がつけば20年以上も治療に携わってきました。関西地区では臨床不整脈を専門にする先生が多くなかったこともあり、多くの基幹病院、専門病院に招聘していただく機会をいただき、気が付けば5,000人以上(1994年4月~2016年12月)の患者さんの不整脈治療にメイン術者として担当することができました。患者さんにも安心しておすすめできるようになったのだと感じています。
不整脈の最適な診断と治療を提供しつづけていくことは、私にとっての医師としての果たしていかなければならない使命であると考えてます。これからも不整脈で困られている患者さんに寄り添い力になりたいという想いです。
自分自身小さいときに手術をうけたことがあり、病気を治し健康でいることがいかに大切であることかを身をもって感じていました。また兄(小児科医)も子供の時の病気の経験から医師を目指していたことも医療に興味をもった理由だと思います。いかに世の中のために貢献できるのかということを考えたときに、医療はとてもやりがいのある分野だと思い最終的に医師になることを決意しました。
医療法人 飛心会
なんば くろとびハートクリニック
院長 黒飛俊哉
院長プロフィール
資格
- 医学博士(甲種 内科 臨床系)
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本循環器専門医
- 日本不整脈専門医
主な経歴
- 大阪府立高津高等学校卒業(1986年)
- 三重大学医学部卒業(1987-1993年)
- 大阪大学医学部医学研究科大学院 博士課程修了(1996-2000年)
- 大阪大学医学部付属病院(1993年)
- 大阪警察病院 循環器科 (1993-1996年、2000-2002年)
- 大阪南医療センター 循環器内科 (2002-2004年)
- 桜橋渡辺病院 循環器内科(2004-2010年)
- 同 不整脈科長(2007年)
- 城山病院 不整脈科 部長 (2010-2017年)
所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本心臓病学会
- 日本不整脈心電学会
- 日本抗加齢学会
- 日本東洋医学会
学会活動
- Asian Pacific Heart Rhythm Society Faculty
- 日本心臓病学会 上級会員(FJCC)
- 日本不整脈心電学会 評議員
- 臨床心臓電気生理研究会 幹事
好きな言葉
- 一期一会
- 日々是好日
- 人間万事塞翁が馬
論文・学会発表
CLINIC INFO
土曜日午後・日曜日・祝日
* 新患の方の受付時間:
午前診11:30まで 午後診18:00まで
※水曜日午前、木曜日は連携病院にて不整脈カテーテル治療
なんばくろとびハートクリニック
〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波4丁目7-14
難波フロントビル10F
- 地下鉄「なんば」駅徒歩3分